小松菜を石川の名産に

小松菜の若芽 小松菜の若芽・料亭では鶯菜(うぐいすな)と呼ばれます

農家プロジェクトは、石川県内の農家と当社が深くつながり、そして農家と当社のお客様をつなごうというものです。

こんにちは。「未来を見つめる農家プロジェクト」の推進役を任されている、インターン生・金沢大学3年の浜本彩佳(はまもと あやか)です。

~ 農家プロジェクト:河北潟の小松菜をアピールために松本は何ができるのか?~

 シリーズの 4回目は、金沢近郊・河北潟の小松菜です。

2部構成でお届けします。
前半は、ヒアリングで伺った農家さん情報をお伝えします。
後半は、松本が農家さんと一緒にできることを発信します。

今回は石川県で小松菜の生産量上位の「笠間農園」さんへお伺いしました。

■ ヒアリングを通して学んだ 笠間農園 さんを紹介

金沢近郊の河北潟にある笠間農園さんの畑は、60棟を超えるビニールハウスがずら~っと並ぶ壮観なものでした。

多くのビニールハウスがあります。

多くのビニールハウスがあります。

小松菜のほかにも、ホウレンウ草、人参、キャベツ、枝豆を栽培されていてじっくりと奥さんから話を聞いてきました。
枝豆においては、ビニール栽培なので他の農家さんより一足早く出荷出来て、かつ石川県1位の生産量を誇るそうです。

一番の驚きは、小松菜の成長スピードでした。
夏場は1か月、冬場は3か月で収穫できるそうです。
つまり連作障害がないので種をまく時期をずらすことで、最低でも年間で6回の収穫をすることが可能です。お米農家さんだったら収穫は年に一回なので、換金までのスパーンが長くて苦労すると聞いていますので、これなら農家の一番の悩みは解消できそうです。ちなみに小松菜の旬は冬だそうです。

「小松菜は常備野菜だから、安定した価格と量をお客さんにお届けすることが大切。」
「小松菜は、特徴がないということが特徴。どんな料理に入れても合うし、邪魔にならない。」
と、笠間さんは話します。

石川県で有名な「五郎島金時」は、どこで作っているのか産地の場所をイメージできる方も多いのではないでしょうか。
では、石川県産の小松菜はどこで作っているでしょうか?

インタビューを通してよくお聞きしたのは、「河北潟の小松菜」という産地をアピールしたいということでした。この思いに強く胸打たれました。

毎日50~100Kの廃棄物

毎日50~100Kの廃棄物

またこのインタビューのあとで、うちの社長に報告をした時に、「市場に袋に詰め込んで出荷するときに、綺麗に見せるためにむしった葉を何か加工品に使えれば農家さんは喜んでくれるだろうな~」って話していましたので、何か考えているのかもしれません。

■ 松本ができること ~商品化へのフットワークが軽い~

笠間さんは、現在石川県のお菓子屋さんと共に小松菜どら焼きやクッキー、マフィンを作って販売しているそうです。

小松菜裏ごし

小松菜裏ごし

「ペーストがあれば、いろんなお菓子に使えるよね。」このような声をお聞きしました。

すぐ社長に伝えたところ、実行に移してくださいました。1週間後、小松菜のペーストの完成です。

小松菜ペースト

小松菜ペースト

松本は、試作品へのスピードが早いです。また、品質にもこだわっています。
小松菜の鮮やかな緑色が解凍後も保たれます。
実際使い道の問題で商品化までには至りませんでしたが、まだまだ試行錯誤中です。

このように農家さんの想いを形にできるのは、フットワークが軽い松本だからできることではないかとひしひし感じています。

社長、私のレポートはここまでです。
あと何か気づいたことがあれば補足をお願いいたします。