「ブリオ」から ”美味の市を歩く” の特集で取材を受けました。
2003年10月号に出ています。
「名湯に寛ぎ、美味の市を歩く」 のコーナーでした。 (抜粋をお届けします。)
穏やかに流れる時間を求めて
出張先で最も効率の良い観光スポットといわれる海外のマルシェ。
市民の生活を覗くことができ、また掘り出しものが手に入る場所だ。
ここでは評判の宿の温泉につかり、翌日近くの市場を覗く週末の旅を考えてみた。旨い市場の近辺にはまたいい味と湯を供する名旅館がある。
東京から飛行機で一時間通人も愛した市場と名旅館
宿で急ごしらえでは出すことができない良さをじっくりと満喫した後は、車で金沢市内へ。「おうみちょう」と市民に親しまれる大きな市場をを巡り、宿で食べた食材を見ながら加賀百万石の山海の幸を手に入れたい。
金沢・近江町市場 珍味の松本
料亭などへの卸し専門であったこちらでは通な酒肴が揃う。
最も毒があるというフグの卵巣を3年かけて漬けたフグ子のぬか漬は石川のみで入手可能1500円~。干し口子(2枚5500円)、ワサビの若芽を集めたせんな(2000円)、できたての天然ゴリの佃煮も人気。
取材の一コマ
何か語っていますョ。 のぶチャン
ブリオの住森さん お元気ですか
出演者へアドバイスを送る彼女きびきびと気持ちがいいネ
カメラマンは仕事に忠実。ゴリを撮影しています

株式会社 松本
https://matumoto.co.jp/
株式会社松本は、食文化と歴史を少しでも多くの方に知ってもらい本物の味を味わってもらいたいと願っております。
この記事を書いているのは、金沢市・近江町市場の一角に店を構える、1958年創業の業務用食品卸会社「株式会社松本」の松本信之です。
当社では、全国でも希少となった選りすぐりの食材を仕入れ、あるいは独自に加工し、全国のホテルや料亭などの飲食業界・フードサービス業の皆様へお届けしています。
■ 私たちの仕事は、食材に“新しい価値”を吹き込むことです
料亭で供される一皿の料理。その一皿の背後には、実に多くの人の手と想いが込められています。
株式会社松本は、そうした日本の繊細な味、美しい料理を支える「食の裏方」でありながら、単なる卸売業ではありません。
私たちは、料理長とともに悩み、考え、試作を重ねながら、食材そのものの提案や新商品開発を行っています。ときには生産現場に足を運び、農家・漁師・海女さんなどの一次生産者や、食品加工業者と連携し、一貫した食材ストーリーを形にします。
「卸売業でありながら、商品企画・開発まで行う」。
気がつけば、私たちは“ファブレス企業”となっていました。
※ファブレス=“ファブ”(工場)+“レス”(ない)。つまり、自社で工場を持たない製造開発型企業のこと。
■「金沢を世界一の美食のまちに」
私たちが目指すのは、ただの商いではありません。
食の魅力を通して、金沢というまちそのものに新しい価値を創造することです。
スペインの小都市・サン・セバスチャンは、人口18万人ながら、わずか10年で星付きレストランが立ち並ぶ“世界一の美食のまち”へと進化を遂げました。いまや世界中からグルメを求めて人々が訪れています。
この「地方都市の成功モデル」を、私たちは金沢にも実現したいのです。
一緒に、新しい味、新しい価値を生み出し、金沢を世界の美食都市へと育てていきませんか?
■ お取引先の一例
嵐山吉兆様、強羅花壇様をはじめとする全国の一流料亭・レストランに加え、
地元・金沢でも、ミシュランガイドで星を獲得されているお店の多くに、長年ご愛顧いただいております。
たとえば、つば甚様、銭屋様、浅田屋様、料理小松様、エンソ様など――
“金沢の味”を支える料理人の皆様と、共に歩んでまいりました。
代表取締役 松本信之
農林水産省認定 6次産業化プランナー
フードアナリスト NO.25042013
【検討中の企業様へ】
★TEL:076-232-2355
こちらからお電話ください。
(株)松本の代表番号になります。
電話の際は「HPを見た」と言っていただけるとスムーズに対応可能です。
【電話対応時間】平日9:00~16:30
下記の問い合わせフォームでの受付も可能です。
問い合わせフォームは24時間対応しています。
些細なことでも構いませんので上記のリンクからお気軽にどうぞ!
メールアドレスからでもどうぞ!
oishi@matumoto.co.jp