TBS BS-i で放送
ぶらり漫遊・名物市場 金沢・近江町市場
料理に欠かせない食材の店として取材
2007年7月4日放送から抜粋
加賀料理に欠かせない食材を扱う店として紹介
日本人の食の原点たる市場。番組ではぶらりと旅する気分で全国の市場を漫遊し、
全国各地の古き良き庶民の台所「市場」の「今」の姿を見つめ直すのがテーマです。
加賀百万石の台所として250年もの歴史を誇る近江町市場。
厳しい目で魚を厳選し販売する創業200余年の魚屋。
消え行く加賀野菜の復活の立役者となった八百屋。
加賀料理に欠かせない食材を扱う松本商店(おいしい店)。
秘伝のタレを使った焼き魚屋。市場で人気のコロッケ屋。
地元のお酒にこだわった酒屋など古都・金沢を支えてきたお店がズラリと紹介されました。
おいしい店の実店舗・㈱松本では、今日も多くの食の鉄人・職人たちが、この店だけしか扱っていない「こだわりの商品」を求め訪れる。
それらはすべて店主のお客様に
「おいしいといって欲しい」「本物を伝えたい」との思いがこもった商品だからだ。
日本海側で一番の老舗・つば甚の調理長 川村浩司 氏の今日の仕入れは、天然ごり、天然あゆ、干口子(クチコ)、生くちこ、鴨肉だった。この食材からどんな料理が出来るのだろうか。
見て味わい、舌で味わうのが日本料理!
食材はとれたての厳選食材、器は料理の着物ともいうくらい極上品。
しつらえも接待の仲居さんも満足いくものでした。
★ 一口メモ
公文書の記録に現れる限り、「つば甚」の創業は宝暦二年(西暦1752年)。
だから、もう255年がたちます。日本最古の料理屋は江戸の八百善といわれますが、 つば甚は、代々加賀百万石前田家のお抱え鍔師であった三代目甚兵衛が営んだ小亭、塩梅屋「つば屋」が始まりとされていますので、本当の創業は1600年の中頃だと推測されるので、本当はこちらが日本最古かも知れません。
当代の主人にその事を話しても、そんな古い話をしても、いま召し上がっていただけるお客様がおいしいと満足してくれる。それが一番大事なこと、過去の延長ではなく、大事なのはいま現在!と意に介しません。
初めのお客様は友人知人ではありましたが、商いを始めるや、藩主はもとより藩内の重臣、文人、墨客も訪れ、 明治の元勲・伊藤博文や皇族など各時代の主役達が訪れた料亭です。

株式会社 松本
https://matumoto.co.jp/
株式会社松本は、食文化と歴史を少しでも多くの方に知ってもらい本物の味を味わってもらいたいと願っております。
この記事を書いているのは、金沢市・近江町市場の一角に店を構える、1958年創業の業務用食品卸会社「株式会社松本」の松本信之です。
当社では、全国でも希少となった選りすぐりの食材を仕入れ、あるいは独自に加工し、全国のホテルや料亭などの飲食業界・フードサービス業の皆様へお届けしています。
■ 私たちの仕事は、食材に“新しい価値”を吹き込むことです
料亭で供される一皿の料理。その一皿の背後には、実に多くの人の手と想いが込められています。
株式会社松本は、そうした日本の繊細な味、美しい料理を支える「食の裏方」でありながら、単なる卸売業ではありません。
私たちは、料理長とともに悩み、考え、試作を重ねながら、食材そのものの提案や新商品開発を行っています。ときには生産現場に足を運び、農家・漁師・海女さんなどの一次生産者や、食品加工業者と連携し、一貫した食材ストーリーを形にします。
「卸売業でありながら、商品企画・開発まで行う」。
気がつけば、私たちは“ファブレス企業”となっていました。
※ファブレス=“ファブ”(工場)+“レス”(ない)。つまり、自社で工場を持たない製造開発型企業のこと。
■「金沢を世界一の美食のまちに」
私たちが目指すのは、ただの商いではありません。
食の魅力を通して、金沢というまちそのものに新しい価値を創造することです。
スペインの小都市・サン・セバスチャンは、人口18万人ながら、わずか10年で星付きレストランが立ち並ぶ“世界一の美食のまち”へと進化を遂げました。いまや世界中からグルメを求めて人々が訪れています。
この「地方都市の成功モデル」を、私たちは金沢にも実現したいのです。
一緒に、新しい味、新しい価値を生み出し、金沢を世界の美食都市へと育てていきませんか?
■ お取引先の一例
嵐山吉兆様、強羅花壇様をはじめとする全国の一流料亭・レストランに加え、
地元・金沢でも、ミシュランガイドで星を獲得されているお店の多くに、長年ご愛顧いただいております。
たとえば、つば甚様、銭屋様、浅田屋様、料理小松様、エンソ様など――
“金沢の味”を支える料理人の皆様と、共に歩んでまいりました。
代表取締役 松本信之
農林水産省認定 6次産業化プランナー
フードアナリスト NO.25042013
【検討中の企業様へ】
★TEL:076-232-2355
こちらからお電話ください。
(株)松本の代表番号になります。
電話の際は「HPを見た」と言っていただけるとスムーズに対応可能です。
【電話対応時間】平日9:00~16:30
下記の問い合わせフォームでの受付も可能です。
問い合わせフォームは24時間対応しています。
些細なことでも構いませんので上記のリンクからお気軽にどうぞ!
メールアドレスからでもどうぞ!
oishi@matumoto.co.jp