婦人雑誌・ミセスにおいしい店と数々の食材が紹介されました。
五郎島金時アイス・かぶら寿し・ふぐ子・千枚漬・甘えびピリ辛(塩辛)・甘えび吟醸漬
2010年1月号から抜粋です。
北陸の旅の季節到来です。
冬がおいしさを連れてくる、冬の金沢、北陸を旅してみませんか?
京の伝統と江戸の粋が混在したような独特の食文化に興味が尽きません。
ドイツ人シェフ、マーカス・ボスを金沢の日本料理店「銭屋」の主人高木慎一朗さんが案内します。
じわもん”が集まる近江町市場へ
加賀・能登の旬菜と珍味 松本・おいしい店
松本・おいしい店は、全国の料亭やレストランに能登の珍味を卸している店。のどぐろの一夜干や、ふぐの子のぬか漬け、このわた、口子など、能登の食材を使った珍味が所狭しと並ぶ。
かわいくておいしい 金沢の手土産
和菓子
素朴で気品のあるお茶菓子は金沢の誇りです。
五郎島金時アイス
焼き芋にすると栗のようにほくほくで甘味が際立つ五郎島きんとき。この焼き芋をふんだんに用い、金沢の料亭と神戸のジェ ラート専門店との間で生まれたアイス。
すっきりとした甘さに、さつまいもの風味が後を引く。シンプルなパッケージも印象的。
世界初、加賀野菜のアイス、五郎島金時アイス
なんと、五郎島金時焼いもアイス、かぶら寿し、ふぐ子、青かぶら千枚漬、甘えび塩辛(ピリ辛漬)、甘えび吟醸漬の6点が紹介されました。
ご飯のおかず、酒の肴
「銭屋」の主人、高木慎一朗さんが信頼を置く近江町市場内の店より、冬の手土産のおすすめの酒肴を。
北陸の名物といえばかぶらすし
「かぶら寿し」は、1か月以上塩をして味を凝縮させた天然ぶりを、米こうじで漬け込んだ青かぶらに挟んだ冬の名物(500g3,600円)。
「ふぐこ糠漬」は、ふぐこをたっぷりの塩といしるに漬け込んだ後、木樽に詰めて土蔵で自然発酵させた高級珍味。
3年の歳月がふぐの猛毒を消し、濃厚な味わいに育てる。
金沢の風土が猛毒を珍味に変えた、ふぐ子ヌカ漬
「青かぶら千枚漬」は、独特のえぐみと歯ごたえのある青かぶらをまろやかな酢に漬けたもの。
写真のようにスモークサーモンと合わせても
加賀料理の粋を極めた、千枚漬はこちら
新鮮な甘えびに金沢の酒蔵「福光屋」の吟醸酒かすを贅沢に合わせた「甘えび吟醸漬」
ゆずこしょうを加えた「ピリ辛漬」(各80g1,785円)は、極上の酒肴。
新鮮な甘えびと吟醸酒カスのコラボ、甘えび吟醸漬

株式会社 松本
https://matumoto.co.jp/
株式会社松本は、食文化と歴史を少しでも多くの方に知ってもらい本物の味を味わってもらいたいと願っております。
この記事を書いているのは、金沢市・近江町市場の一角に店を構える、1958年創業の業務用食品卸会社「株式会社松本」の松本信之です。
当社では、全国でも希少となった選りすぐりの食材を仕入れ、あるいは独自に加工し、全国のホテルや料亭などの飲食業界・フードサービス業の皆様へお届けしています。
■ 私たちの仕事は、食材に“新しい価値”を吹き込むことです
料亭で供される一皿の料理。その一皿の背後には、実に多くの人の手と想いが込められています。
株式会社松本は、そうした日本の繊細な味、美しい料理を支える「食の裏方」でありながら、単なる卸売業ではありません。
私たちは、料理長とともに悩み、考え、試作を重ねながら、食材そのものの提案や新商品開発を行っています。ときには生産現場に足を運び、農家・漁師・海女さんなどの一次生産者や、食品加工業者と連携し、一貫した食材ストーリーを形にします。
「卸売業でありながら、商品企画・開発まで行う」。
気がつけば、私たちは“ファブレス企業”となっていました。
※ファブレス=“ファブ”(工場)+“レス”(ない)。つまり、自社で工場を持たない製造開発型企業のこと。
■「金沢を世界一の美食のまちに」
私たちが目指すのは、ただの商いではありません。
食の魅力を通して、金沢というまちそのものに新しい価値を創造することです。
スペインの小都市・サン・セバスチャンは、人口18万人ながら、わずか10年で星付きレストランが立ち並ぶ“世界一の美食のまち”へと進化を遂げました。いまや世界中からグルメを求めて人々が訪れています。
この「地方都市の成功モデル」を、私たちは金沢にも実現したいのです。
一緒に、新しい味、新しい価値を生み出し、金沢を世界の美食都市へと育てていきませんか?
■ お取引先の一例
嵐山吉兆様、強羅花壇様をはじめとする全国の一流料亭・レストランに加え、
地元・金沢でも、ミシュランガイドで星を獲得されているお店の多くに、長年ご愛顧いただいております。
たとえば、つば甚様、銭屋様、浅田屋様、料理小松様、エンソ様など――
“金沢の味”を支える料理人の皆様と、共に歩んでまいりました。
代表取締役 松本信之
農林水産省認定 6次産業化プランナー
フードアナリスト NO.25042013
【検討中の企業様へ】
★TEL:076-232-2355
こちらからお電話ください。
(株)松本の代表番号になります。
電話の際は「HPを見た」と言っていただけるとスムーズに対応可能です。
【電話対応時間】平日9:00~16:30
下記の問い合わせフォームでの受付も可能です。
問い合わせフォームは24時間対応しています。
些細なことでも構いませんので上記のリンクからお気軽にどうぞ!
メールアドレスからでもどうぞ!
oishi@matumoto.co.jp