かきもちで六次産業化に成功

水のチエックをする野村さん2 400年の歴史を重ねてきた野村、のむら農産

農家プロジェクトは、石川県内の農家と当社が深くつながり、そして農家と当社のお客様をつなごうというものです。

こんにちは。「未来を見つめる農家プロジェクト」の推進役を任されている、インターン生・金沢学院大学3年の谷口稀保(たにぐち きほ)です。

~ 農家プロジェクト:独自堆肥で地力を高める土づくり~

 シリーズの 10回目は、400年の歴史を紡いできた のむら農産さんです。

こんにちは!
先日、のむら農産様へお伺いしました。
お話を聞かせてくださったのは、社長さんの、野村佳史さんです。

午前中の農作業で、ものすごくお疲れのようでした。

野村さんは、昔は、車の営業をしており、昔は、話下手で、人見知りをしていた過去があったんです。
まったく今の姿からは、想像できないです…。
車の営業をしていたことが、、今でもすごく役に立っているんだと教えてくださいました。

加賀平野の山すそに広がる農地

加賀平野の山すそに広がる農地

野村さんは、金沢倶楽部の濱田様からご紹介をいただき、事前にアポイントを取ってはいたものの、見知らぬ人からの突然の訪問。
快く引き受けてくださり、ありがとうございました。

稀と濱田

インターン生に指導する濱田さん

まず、のむら農産様という会社について、説明します。

会社としては、二代目だそうです。
しかし!農家としては、20代目。
ざっと計算すると、400年くらい前から続いているそうです。400年前…。西暦で約1600年ぐらいですね。

1600年というと…関ヶ原の戦いが有名ですよね。徳川家康や石田三成と同世代!
そんな時代から、続いているなんてすごい歴史です…!

■ いしかわ特産野菜かきもち

のむら農産様といえば!
やっぱり、かきもちですよね。現在、のむら農産様では、3種類のかきもちが、作られています。

◎ キノコのかきもち

珠洲市の原木シイタケを練りこんだかきもちだそうです。

◎ ごんたかきもち。

このごんたの意味は、もち米とコシヒカリの混ぜ合わせを、混多と書き、もち米が、高価な時代に、雑穀を混ぜて、かさまししたものが始まりだそうです。昔からある言葉なんですって。

◎ 野菜かきもち

石川の特産野菜を使ったシリーズです。かぼちゃ、トマト、ゆず、トウガラシ、金時草、サツマイモ、中島菜、シイタケの8アイテムがあります。

低温乾燥室

低温乾燥室。石川県の情報誌から転記

かきもちを、今では安定して製造をすることができるようになりました。なぜかというと、低温乾燥室が、のむらさんには、あるから!

以前は、温度や湿度を職人一人の感覚に頼って調節していたため、ノウハウを他の社員が共有、継承することができない状態となっていました。

ところがこの乾燥機を導入することにより、10%以上あった不良率は劇的に低くなって、職人の感覚を数値に置き換えることができたため、若手にノウハウを共有、継承することにも成功した。といいます。

でも乾燥室があっても、かきもちを作るのに1か月はかかるのです。そのほとんどが乾燥に費やされるそうです。

■ 野村さんのこだわり

安全なお米を、作っています。

化学肥料は使わず、農薬は、従来の85%に減らすという取り組みをしています。のむらさんのお米は、特別栽培米なのです。
化学肥料を使わないと、味が落ちてしまう。そのために、のむらさんの田んぼでは、稲と稲の間隔を少し広くしており、普通なら、1反から480kgとれるところ、1反、420kgほどに抑えているそうです。

広がる農地

広がる農地

間隔が広いと、おいしくなるそうです。

うるち米ともち米の、栽培時期をずらすこと。

うるち米ともち米が、交配してしまうと、それはもう困ったことになるとか…。まったく交配しないように、うるち米で使った用具とか、土とか一度、きれいに掃除してから、もち米の栽培を始めるそうです。

ものすごく手間がかかっております…

もち米は門外不出

もち米は、加工するための必要量しか作らず、もち米だけで、売ることはないそうなんです。

もみ殻、米ぬか、おがくず

近づくな!堆肥です。

この写真は、堆肥です。もみ殻、米ぬか、おがくずなどから作られており、ものすごい、においがしました。

野村さんもこれ以上は、近づかない方がいいとおっしゃっていました。

いや、しかし、これがおいしさの秘密です!

最後に、野村さんが、田を見せてくれた後に、連れて行ってくれたのが、お隣の、無垢材を扱っている家具店でした。
野村さん無垢の木がとても大好きだそうで、そういう木の上で、昼寝したいとおっしゃっていました。なんとなく、その気持ちわかる気がします。

■ 今回が初めての一人での訪問でした

とても緊張しましたが、少しずつ、なれてきているかな…? と思いました。

たくさんのお話を聞けて、とても楽しい時間でした。

ありがとうございました。

黒ゴマきな粉ソフト

販売していたので思わず食べた、黒ゴマきな粉ソフト

次は、どこの農家さんに行くのでしょう…?

お楽しみに!