
お腹が痛いと泣く少女
全国でノロウイルス食中毒が急増中!
感染予防のポイントを再確認しましょう。
3月1日現在の報道によると、石川県で30名のノロウイルスによる食中毒が発生しました。
さらに、隣の富山県では今年に入ってからすでに4件(患者数387名)の食中毒が発生しており、ノロウイルス食中毒注意報が発令されています。
全国的にも感染が拡大しており、北海道や山梨県の焼肉店での食中毒もノロウイルスと確定。また、愛知県の弁当製造施設では職員や園児ら488名が感染するなど、大規模な事例も発生しています。
感染性胃腸炎の受診者は推計7.2万人!その6~8割がノロウイルスか
国立感染症研究所のデータによると、2025年2月17日~2月23日の1週間で、全国の医療機関を受診した感染性胃腸炎の推計患者数は約7.2万人(95%信頼区間:6.4~8.1万人)と報告されています。
この中には、ノロウイルス以外の胃腸炎も含まれていますが、専門家によると冬季の感染性胃腸炎の
60~80%がノロウイルスによるものと考えられています。
この割合をもとに推測すると、
この1週間だけで約4.3万~5.8万人がノロウイルスに感染していた可能性があります。
2月全体で考えれば、さらに多くの感染者がいたと予想されます。
ノロウイルスは少量でも感染!今こそ衛生管理の徹底を

泣くのを止めることが出来るのはあなただけ
ノロウイルスは わずか10~100個程度 でも感染する強力なウイルスです。しかも、アルコール消毒が効きにくい ため、一般的な手指消毒では十分とはいえません。
まず基本となるのが【正しい手洗い】です。
✅ 石けんをしっかり泡立て、指の間や爪の隙間まで丁寧に洗う
✅ 爪ブラシなどを使って、手指の汚れをしっかり落とす
✅ 流水で十分にすすぎ、清潔なタオルやペーパータオルでしっかり拭く
さらに、調理器具の消毒も重要です。
🍴 まな板・包丁・食器などの消毒 → 次亜塩素酸ナトリウム(家庭用漂白剤を薄めたもの)が効果的
🔥 食品の加熱 → 85℃以上で90秒以上の加熱が推奨
ノロウイルスに対して効果的な消毒方法は限られています。
一般的に使用される消毒用エタノールや逆性石鹸(塩化ベンザルコニウム)はノロウイルスに対する効果が限定的であるため、次亜塩素酸ナトリウムによる消毒や加熱処理が推奨されています
感染を防ぐために、一人ひとりが意識を高めよう!
「コロナが落ち着いたから…」と、食品衛生への意識が薄れていませんか?
ノロウイルスは、少しの油断が大規模な感染につながる恐ろしいウイルスです。

手に付いたウイルスを洗い流しましょう
特に、飲食店や食品を扱う職場では、スタッフ一人ひとりの意識がとても重要です。今一度、「手洗い」「調理器具の消毒」「食品の適切な加熱」 の徹底を心がけましょう!

あなたが作れる家族の笑顔
感染を防ぐために、できることからしっかり実践していきましょう!

株式会社 松本
https://matumoto.co.jp/
株式会社松本は、食文化と歴史を少しでも多くの方に知ってもらい本物の味を味わってもらいたいと願っております。
この記事を書いているのは、金沢市・近江町市場の一角に店を構える、1958年創業の業務用食品卸会社「株式会社松本」の松本信之です。
当社では、全国でも希少となった選りすぐりの食材を仕入れ、あるいは独自に加工し、全国のホテルや料亭などの飲食業界・フードサービス業の皆様へお届けしています。
■ 私たちの仕事は、食材に“新しい価値”を吹き込むことです
料亭で供される一皿の料理。その一皿の背後には、実に多くの人の手と想いが込められています。
株式会社松本は、そうした日本の繊細な味、美しい料理を支える「食の裏方」でありながら、単なる卸売業ではありません。
私たちは、料理長とともに悩み、考え、試作を重ねながら、食材そのものの提案や新商品開発を行っています。ときには生産現場に足を運び、農家・漁師・海女さんなどの一次生産者や、食品加工業者と連携し、一貫した食材ストーリーを形にします。
「卸売業でありながら、商品企画・開発まで行う」。
気がつけば、私たちは“ファブレス企業”となっていました。
※ファブレス=“ファブ”(工場)+“レス”(ない)。つまり、自社で工場を持たない製造開発型企業のこと。
■「金沢を世界一の美食のまちに」
私たちが目指すのは、ただの商いではありません。
食の魅力を通して、金沢というまちそのものに新しい価値を創造することです。
スペインの小都市・サン・セバスチャンは、人口18万人ながら、わずか10年で星付きレストランが立ち並ぶ“世界一の美食のまち”へと進化を遂げました。いまや世界中からグルメを求めて人々が訪れています。
この「地方都市の成功モデル」を、私たちは金沢にも実現したいのです。
一緒に、新しい味、新しい価値を生み出し、金沢を世界の美食都市へと育てていきませんか?
■ お取引先の一例
嵐山吉兆様、強羅花壇様をはじめとする全国の一流料亭・レストランに加え、
地元・金沢でも、ミシュランガイドで星を獲得されているお店の多くに、長年ご愛顧いただいております。
たとえば、つば甚様、銭屋様、浅田屋様、料理小松様、エンソ様など――
“金沢の味”を支える料理人の皆様と、共に歩んでまいりました。
代表取締役 松本信之
農林水産省認定 6次産業化プランナー
フードアナリスト NO.25042013
【検討中の企業様へ】
★TEL:076-232-2355
こちらからお電話ください。
(株)松本の代表番号になります。
電話の際は「HPを見た」と言っていただけるとスムーズに対応可能です。
【電話対応時間】平日9:00~16:30
下記の問い合わせフォームでの受付も可能です。
問い合わせフォームは24時間対応しています。
些細なことでも構いませんので上記のリンクからお気軽にどうぞ!
メールアドレスからでもどうぞ!
oishi@matumoto.co.jp