石川県の特産品で新商品を作る 株式会社松本では、メーカー様及び飲食店様の商品開発のお手伝いをさせていただいております。 ~松本社長の商品開発ストーリー~ シリーズ 8回目は、石川の特産品 ・ 加賀丸いもを使った物語です。 2015年初頭、石川県の南部にある能美市の 「 おみやげ 」 として世界中に発信し提案できるものはないですか? 優良おみやげの選考会に参加してください。と、能美市役所から相談された時からこの物語は始まります。 平成27年3月17日に能美市庁舎1階大会議室で選考会が開かれました。 […]
お米や野菜は金沢みやげになるか 株式会社松本では、メーカー様、飲食店様の商品開発のお手伝いをさせていただいております。 ~松本社長の商品開発ストーリー~ シリーズ 7回目は、日本一のコシヒカリです。 客観的にご飯の美味しさを計るにはどうしたらよいか? 機械が味を測定する「食味計」があります。測る値は、白米の場合、「 アミロース 」 と 「 たんぱく質 」 「 水分 」 の3項目が一般的な指標となっています。でも機械を使わなくても冷めたご飯を食べれは、すぐに分かります。炊きたてはどんなお米でもある […]
クワイで新しい市場を作る 株式会社松本では、メーカー様、飲食店様の商品開発のお手伝いをさせていただいております。 ~ 松本社長の商品開発ストーリー ~ シリーズ6回目は、お正月によく使われる縁起物の クワイ です。 その依頼は突然にやってきました。1月も押し迫ったある日、一本の電話がアクセルを深く踏み込むことになりました。 「岐阜青果がクワイの在庫に苦慮している。加工してでも販売する知恵を貸して欲しい。何か考えてもらえないか。」 クワイは正月の祝い肴で古くから 「芽が出る」 ということでお祝い […]
加賀の伝統食材を、気軽に食してもらうために。~鴨団子 株式会社松本では、メーカー様、飲食店様の商品開発のお手伝いをさせていただいております。 ~ 松本社長の商品開発ストーリー ~ シリーズ5回目は、加賀の伝統ジビエ・鴨肉です。 加賀地方の南部、加賀市で行われる鴨の坂網猟。江戸時代から続く伝統猟の一つです。加賀市では、この猟で獲られる鴨を使った鴨料理が有名で、いくつかの名店もあります。一方、金沢でも伝統料理の 「 治部煮 」 に鴨肉が使われるなど、当地では昔から親しまれる食材です。また鴨肉はビタ […]
加賀野菜の 加賀レンコン、源助だいこん 株式会社松本では、メーカー様及び飲食店様の商品開発のお手伝いをさせていただいております。 ~松本社長の商品開発ストーリー~ シリーズ4回目は、金沢の伝統野菜 「加賀野菜」です 。 加賀野菜には様々な食べ方がありますが、発酵食品として楽しむのはいかがでしょう。野菜の栄養価を高め、カラダに良い食べ方になります。 加賀野菜とは、藩政時代から受け継がれた季節感に富んだ特産野菜のことです。 金沢一本太ねぎ、せり、二塚からしな、くわい、たけのこ、加賀太きゅうり、金 […]
蓮根部会がアツイ! 蓮根畑の中心で、夢を語る 株式会社松本では、メーカー様、飲食店様の新商品開発をお手伝いさせていただいております。 ~松本社長の新商品ストーリー~ シリーズ3回目は、加賀れんこんについてです。 日本でレンコンといえば茨城産や徳島産が一大産地ですが、その品質となると加賀レンコンが飛びぬけているというのが全国の料理屋さんの評価です。 他の産地よりも澱粉質が多く粘りが強く、最初はしゃきしゃきで後はねっとりで、ハス蒸しにするのにもツナギを入れる必要がないのが特徴ですが、 […]
能登の海女さんとのホットライン 株式会社松本では、メーカー様、飲食店様の新商品開発をお手伝いさせていただいております。 ~ 松本社長の新商品開発ストーリー ~ シリーズ2回目は、「能登の海女さんを訪ねて」です。 懇意にさせていただいている能登・輪島の海女さんがいます。その人のところを訪ねました。 輪島の海女漁の始まりは古く、350年以上もの歴史があるといわれ、海女の数も日本一を誇ります。最近ネットの世界では18才の美しすぎる海女ちゃんが話題に上ったりしています。 輪島の北の沖合い […]